各全て完全予約制となります
骨盤ケア
一般に女性は妊娠すると、安産のためリラキシン(ペプチドホルモンの一種)が働くため、筋肉・靭帯の緩みがみられます。
体幹の支持力がないと、臀部周りの筋肉が過緊張になってしまいます。そうしたことが凝りを作り、腰痛の原因になるといわれます。
妊娠中に腰痛があると、日常生活は肉体的にも精神的にも苦痛が生じてしまい、運動や行動範囲に制限がでてくるなどの支障がおきてきます。
妊産婦さんは、もともと筋肉靭帯が緩んでいるため、腰痛などの改善には、過激な力を加えないソフトな施術が原則となります。
妊婦さんだけではなく、産褥婦さんも同様の状態なので、この時期の腰痛には、特化した施術が必要なことはいうまでもありません。また、妊婦さんの腰痛は局所的な骨盤ケアとともに、体の筋肉を使える様に体幹ケアをすることも大切です。
日時 | 第4土曜日 13:00より ※1回50分を目安にしてください。 |
---|---|
費用 | 初診:8,000円 再診:6,000円 |
担当 | 北目 利子先生(助産師) |
診察の流れ
診察
まずは現在の骨盤の状況を詳しく診察いたします。
1人1時間ゆっくり行います。
背面から身体のバランスを診る
側面から身体のバランスを診る
施術
個人の状態に合わせ、最適な施術を行っていきます。
頚椎のバランスを診る
骨盤のバランスを診る
骨盤の調整をする
ピラティス・エイジレスエクササイズ
Instagramにも掲載しています!
ピラティスは筋力を鍛えて、骨格を矯正していくという考え方のトレーニングです。ゆるやかに身体を動かすエクササイズで、ゆっくり呼吸しながらストレッチして、インナーマッスルを鍛えます。
自然分娩では陣痛に合わせて、タイミングよくいきみを繰り返し、出産をするので、ある程度の体力は必要です。
妊娠でお腹が重くなり、体力や筋力が落ちてしまうので、出産に耐えられる体力作りが必要となります。
ピラティスにより、重たくなった子宮を支える骨盤底筋群などを鍛えると、出産もスムーズに進みます。
また出産後、子宮は自然に収縮して出血を止めるのですが、筋力のない方は収縮のスピードが遅く、出血量が多くなる傾向があります。
骨盤底筋群やインナーマッスルのトレーニングにより、安全なお産の助けになるのです。
産後ケアとして続けることで、骨盤が元の位置に戻り、基礎代謝を高めるためにも効果的です。
日時 | 第1、第3水曜日 (講師の都合により変更になることもあります。予約時確認をお願いいたします) |
---|---|
クラス | 13時30分クラス、14時30分クラス(講習は50分です) |
定員 | 5名 |
費用 | 1回2,000円 8回予約で12,000円 |
担当 | 長野 朗子先生 |
教室の様子
呼吸の方法
正しい姿勢を保つ
インナーマッスルトレーニング
トレーニング方法
「呼吸法」「インナーマッスルトレーニング」を習得する。(写真 長野朗子講師)
ベビーマッサージ
Instagramにも掲載しています!
あかちゃんの肌に直接触れることで、親子の愛情と絆を深めることができます。
お母さんへの効果
- タッチ(触れる)することでエンドルフィンという幸せホルモンが分泌され、リラックスし、体調が良くなる。
- 血流が良くなり、身体が温まる。
- 乳幼児に対して優しい気持ちになれる。
- 乳幼児と信頼関係ができる。
- 乳幼児の性格と性質が解るようになる。
- 乳幼児の身体と心の不調和が解るようになる。
- 乳幼児と心地よい時間を過ごすことで「わが子と一体になれる」という感覚を実感できる。
乳幼児への効果
- リラックスして表情が穏やかになる。
- 関節が柔らかくなり、身体がしっかりするのが早くなる。
- お腹の調子が良くなり、便秘が解消される。
- 肌に適度な圧力がかかり血液循環を促すことで免疫力と抵抗力がアップする。
- リラックスし落ち着く。両親(お母さん)を信頼するようになる。
- よく眠れるようになる。
日時 | 第3木曜日 10:00~11:00 |
---|---|
対象 | お母さんとお子様のみ 当院分娩でない方も対応しております、お気軽に参加してみてください |
費用 | オイル含め 2,000円 |
両親教室
感染予防のため、両親教室は個々に対応しております。
32~35週に、分娩に向けた保健指導を行います。アットホームな当院での分娩スタイル、安心できる分娩と産後の生活を目指し、妊婦さんのバースプランに沿ってお話を進めていきます。
ご夫婦揃っての参加をお願いしています。お仕事の都合など、調整可能なところで考慮いたしますが、難しい場合は産婦さんだけで行っています。